top of page
妻と清水2.jpg
妻と清水・日の出にて
遊んでばかりの少年時代
寮生活と勉強と部活の中高時代
ものづくりを目指した工学部時代
ものづくりに夢中の会社員時代
祖父の遺志を継いで政治の道へ
前へ前へ進んでいきます
略歴
  • 昭和37年2月9日 静岡市北安東に生まれる

  • 静岡市立竜南小学校卒業

  • 常葉大学付属橘中学校卒業

  • 常葉大学付属橘高等学校卒業

  • 国立茨城大学工学部卒業

  • 株式会社小野測器に5年間勤務

  • 祖父山田順策元市長の遺志を継ぎ政界へ

  • 平成3年 29歳で静岡市議会議員初当選(3期)

  • 平成16年5月県議会議員初当選(5期)

  • 家族は妻・子ども3人

  • 趣味は歴史書の読書・プラモデル作り

橘
母校にて
SUP.jpg
呉服町.jpg
巴川で若者たちとSUP
呉服町にて
誕生~幼稚園

Q1.どちらの医院で生まれましたか?

駒形の内野産婦人科さん(現在は閉院)で生まれました。内野さんでお生まれになった方は多いと思います。
実は、私の父の従兄弟が院長先生です。つまり親戚で生まれました(笑)


Q2.ご兄弟は?また思い出は?

一歳違いの兄と、四歳違いの妹がいます。
子どもの頃、何かを買う場合は兄が優先になることが多かったので「なんで、いつもお兄ちゃんの方が先なの?」と思っていましたね(笑)妹が生まれたときは、とても嬉しかったことを覚えています。

思い出01.jpg
​母と旅行先にて

Q3.最初のお友達の思い出は?

安東幼稚園に入ってできたお友達のことをよく覚えています。お友達とBブロックという「B」の形をした積み木で「何かを作る」のが大好きでした。Bブロックの取り合いになってケンカをすることもありました。先生に叱られましたね(笑)今も「組み立てること」が大好きです。

安東幼稚園 http://www.andouyou.ednet.jp/


Q4.幼稚園の一番の思い出は?

遠足です。楽しかったです。とくに、門屋浄水場への遠足は思い出に残っています。
浄水場というのは、キレイな水があって、芝生があって本当に美しい場所でした。お友達とトンボ等を追いかけたりして、とても楽しかったです。
水がキレイな町であることは、本当に大事なことだと思います。

門屋浄水場 http://www.city.shizuoka.jp/000_007252.html

Q5.よく遊んでいた場所は?

幼稚園の頃は水遊びが大好きで、川や池などでよく遊んでいました。
当時は公園というものがなかったです。空き地がいっぱいありましたし、冬の田んぼで遊んでも誰も怒る人はいなかった。今ほど車も多くなかったですから、遊ぶところはたくさんありました。
大人になって、子どもたちの遊び場が減っていることに気が付きました。公園づくりに携わりたくなったのは、子どもの頃の楽しい思い出があるからかもしれません。


Q6.ご両親に叱られた思い出は?

よく叱られていましたね(笑)
悪さをすると、敷地内にある蔵の中に入れられました。もう真っ暗で怖かったですね。
原因は・・・とにかく私が親の言うことを聞かなかったのですね。まさにお蔵入りです(T_T)

思い出02.jpg
日本平動物園にて
思い出03.jpg
ヤングランドにて
思い出04.jpg
​わんぱく少年たち(^^)
思い出05.jpg
日本平への遠足
小学校

Q7.どちらの小学校ですか?

静岡市立竜南小学校です。竜南小学校が開校して4年目に入学しました。
新しい学校でしたが、プールも体育館もなかったです。当時はそれが当たり前でした。ですからプールは横内小学校で借りるか、大浜プールに行っていました。
3年生くらいの時に学校にプールができた時は本当に嬉しかったですね。

静岡市立竜南小学校 http://www.ryuunan-e.shizuoka.ednet.jp/
大浜公園プール http://koen.city.shizuoka.jp/detail.php?id=436


Q8.どのような遊びをしていましたか?

学校に遊具はなかったですし、今のようにゲームもないですし・・・・学校の小屋の中で、砂を固めて何か作っていましたね。私は、何かを作ってばかりですね(笑い)
あとは、空き地で靴を飛ばしたり、何かを投げたりして競走をしたり、缶蹴りをしたりと、とにかく自分たちで考えて身体を動かして遊んでいました。

思い出06.jpg
運動会

Q9.どのような小学校でしたか?

宿題がない学校でした(笑)夏休みだけは少しありましたが。
それと点数が付いた通信簿というものが無かったです。先生の評価が言葉で書いてあるだけなのですね。
宿題がない代わりと言っていいかわかりませんが、行事がたくさんありました。新入生を迎える芋掘りの会から始まって、田植え、遠足、運動会、野営教室、お米の収穫など、毎月のように大きな行事があるんですね。本当に楽しい毎日でした。


Q10.小学生の頃の思い出は?

当時の竜南小学校では、1つの班が1年生から6年生まで、学年が混ざって構成されていました。
その班で、さまざまな行事を協力して行うようになっていました。
自然と上級生が下級生の面倒をみるようになります。今思うと、とても良い経験をしたと思います。


Q11.大変だけれど頑張った思い出は?

頑張ったのは野営教室です。5、6年生でキャンプ場でも何でもない山の中に行くのです。
「全て自分たちでやる」のが基本だったので、友達といろんなことに挑戦しました。
大変だったという記憶はなくて、とにかく楽しかったですね。先生方は大変だったと思いますが(笑)
一緒に1つのことを頑張って、仲間になれることは最高です。


Q12.作るのがお好きだったようですが、記憶に残っている「作ったもの」は何ですか?

いろいろありますが、みんなで御神輿を作ったのは良い思い出です。
1年生から6年生までいる班で作るのですが、6年生としては頑張るしかないわけです。
夜の7時、8時まで学校に残って作っていました。先生方もよくお付き合いくださったと思います。
出来上がったときの感激は、今でも覚えていますね。


Q13.小学校で一番学んだことで、今でも役立っていることは?

リーダーシップでしょうか。
6年生がリーダーシップを発揮しないとできないことが多い環境でしたので「協調しながらリーダーシップをとること」「どうしたらできるかを全員で考える」ことを学ぶことができたと思います。
子どもながらに「自分たちでやれば何でもできる!」と思いました。それは自信になりました。


Q14.班の中ではどのような役割でしたか?

班のまとめ役、下級生のサポート役をすることが多かったですね。
学年が違う子どもの集まりでケンカも多かったので、それを仲裁するような子どもでした。
班で素晴らしいものができると「みんなで頑張れた」ことがとても嬉しかったですね。


Q15.印象に残っている先生は?

佐藤先生は、クラスみんなのお父さんのような先生でした。
大らかな先生で、男子が天気がいい日に「先生、外で遊ぼうよ」というと、遊ぶこともありました。
女子は「先生、勉強しましょう」と言ってましたけれどね(笑)


Q16.小学生の頃に作っていたものは?

低学年の頃は、ボール紙や竹ひごで、ゴム動力の飛行機や凧をつくっていました。設計図などはなくて、自分で工夫して作ることに熱中していました。
高学年になると、木工からプラモデルに興味が移っていきました。
幼稚園の頃から共通しているのは「作ること、組み立てることが好き」だということですね。


Q17.やっていたスポーツは?

あの頃のスポーツといえば「草野球」でした。私もマンガ「巨人の星」の影響を受けまくっていまして、主人公の星飛雄馬の真似をしていました。
野球といっても専用の施設でなく、空き地や田んぼでやっていました。ボールやバットも手作りで、何でも自分たちで作っていました。


Q18.勉強で好きだった教科は?

小学校6年生までは勉強した記憶がないです(笑)
ただ、6年生の半ばになって、先生から「常葉橘中学に行くつもりなら勉強しなさい」と言われまして、それからは私なりには頑張ったと思います。


Q19.小学校のお友達と、今でもお付き合いはありますか?

あります。すごくありますね。
1つのことを、みんなで協力して頑張ったこともあって、今でも仲が良いです。
同窓会ではたくさんの友達と会えて、すごく楽しいです。

中学校~高校生

Q20.中学生になって驚いたこと

2つありました。
1つめは「なんで、こんなに勉強するんだろう?」ということ(笑)
2つめは「寮生活」です。親元を離れての生活は驚くことばかでした。今でも先輩方、後輩と「自由が全くない生活だったね」と思い出を語り合うことがあります。でも、寮生活でたくさんのことを学ぶことができましたし、人間関係について多くのことを学びました。


Q21.親元を離れてみて感じたことは?

やっぱり「家っていいな~」と思いました(笑)
家にいれば食事はでてくるし、食事はおいしいですし、好きなことができます。
心から「家っていいな~」と思いました。

思い出07.jpg
母校の門にて

Q22.勉強はしましたか?

やっとするようになりました(笑)
小学生の頃は、あんなに勉強しなかったのに、一生懸命に勉強するようになりました。
勉強をしてみると、意外に嫌いじゃなかったですね(笑)
「ちゃんと勉強はしよう、勉強はしておいた方がいい」と思うようになりました。


Q23.好きな教科と苦手な教科は?

数学・理科は好きでした。英語は苦手ではなかったですが好きではなかったです。
数学は、きちんと答えがでるところが好きでした。証明問題は苦手でしたけれども(^^;;


Q24.部活は?

硬式テニス部です。高校生でも続けていました。
父が学生の頃にテニス部で、小学校の頃に竜南テニスクラブに連れて行ってもらいました。それで、自然と硬式テニス部を選んでいました。

竜南テニスクラブ http://ryunan-tennis-club.info/


Q25.どのような男子でしたか?

中学生の頃は結構、正義感ぶってましたね(笑)
学年が上にいくしたがって「悪いことは許せないぞ」というところがありました。
大人になっても、そういう気持ちは続いていたかもしれません。


Q26.中高一貫教育を受けて良かったと思うことは?

校風がわかっていることでしょうか(笑)
それと、先生方の個性がわかっているので、距離感が近かったですね。


Q27.男子校っていかがでしたか?

生まれ変わったら、共学にゼッタイ行ってみたいですね(笑)
男子校の良さもありましたが、次は違う環境を経験してみたいです。


Q28.進路については、どのように考えていましたか?

高校2年生の頃に、大学に行こうと考えるようになりました。
たまたま、一斉テストで良い点が取れたことがあって勘違いしました(笑)

大学~就職

Q29.国立茨城大学工学部機械工学科を選んだ理由は?

「やっぱり、ものづくりをやりたいな」と思いました。
ものづくりの根幹を学んでみたいと考えました。


Q30.どのような分野を学ばれていたのですか?

最終的には流体工学という、水の流れをスムーズにする等の研究をしていました。たとえば、船のプロペラの性能を向上するためには、水の流れを考えることが必要になります。
小学生の頃から、川や水が大好きだったせいかあるかもしれませんね。

Q31.茨城県水戸市へ行くということで、静岡を離れるときに感じたことは?

正直に言うと、とても嬉しかったですね(笑)
中学生の厳しい寮生活、自宅での生活を離れて「自由になる!」と思って出発しました。
家を離れるというだけでワクワクしました(^^)

思い出08.jpg
友人と愛車と

Q32.実際に、茨城での生活が始まってからの感想は?

最初は水戸、次に日立で生活をしていました。
徳川をルーツに持つ共通点があるので、人が優しくて、すごくいい町だったのですが「静岡の方が賑やかだな~」と思いましたね。東京に近くて、静岡よりも大きな街だと思って行ったのですが、実際はちょっと違いました(笑)

Q33.静岡を離れてみて、静岡の良さを実感したことは?

静岡の街は活気があることに気が付きました。当時は、今以上に活気もありましたし、商店街の規模も大きく、松坂屋さんといったお洒落なデパートもありました。
その他にもたくさんの静岡の良さを気が付くことができたのは良かったです。


Q34.就職はどちらにされたのですか?

計測器メーカーに就職しました。
設計・技術分野で仕事がしたい、自分でも実現できることがあるのでは?と考えて会社を選びました。
今、中小企業のものづくり会社のドラマがありますが、あのような気持ちで仕事がしたいと考えていました(笑)

Q35.静岡市長をされていたお爺様のことを初めて知ったのはいつ頃ですか?

記憶にあるのは、小学生の頃ですね。
家にはいろいろな方が出入りをしていました。小学校の頃になると、その方々が祖父の話をしてくれました。
「お祖父ちゃんに世話になったよ」「素晴らしい市長さんだったんだよ」とおっしゃってくださるのですが、そもそも市長が何をしているのかわからなかったです。
政治に携わるようになって、皆さんから教えていただく祖父の姿勢・考え・行動からたくさんのことを学んでいます。

思い出10.jpg
思い出11.jpg
​サッカー大会
妻とスキーへ
思い出09.jpg
家族と(^O^)
生い立ちトップ2.jpg
友人と藁科川にて
bottom of page